
10月28日(木)
前回の保育参観は6月だったから、約4か月ぶりの保育参観(参観中、撮影はNG)。
パパも休日出勤分を振り替えてお休みだったので、一緒に行きました☆
スケジュールは・・・
10:15 園庭にてお集まり⇒各保育室での活動⇒11:30参観終了。
幼稚園に着くなり、園庭から も~ちゃんとゲラゲラ笑いながらかけてくる
みぃちゃんを発見!! 楽しそうでなによりだわ。
年中さんは6クラス中、2クラスは1階。さくら組は1階。
なので、参観前にさくら組に貼ってあった作品をパチリ
「運動会」
本人にまだちゃんと聞いていないけど、みんなが見に来てくれたのと、
お弁当を食べてるところ、エアドリームの絵を描いたんじゃないかな~。
あと、おうちでお手紙と一緒に先生に書いていった絵が飾ってありました☆
いよいよ参観のスタート。 朝のお集まり・・・
やなせたかし氏作詞「手のひらを太陽に」に合わせて準備運動。
そして、音楽に合わせて、動物のポーズをしながら行進して各保育室へ。
さくら組は今育てている「ラディッシュ」にお当番さんがお水をあげて、
みんなで「お~きくな~れ!! お~きくな~れ!!」の大合唱。
みぃちゃんはも~ちゃんとなおくんとピッタリくっついて、
なおくんに妖怪ウォッチのティッシュを見せてもらって仲良く笑いあってました。
保育室での今日の活動は「ちとせ飴の袋制作」。
七五三を行う意味(☆)や千歳飴がなぜ細く長い形なのか(☆)を
先生がお話してくれました。
みぃちゃんは真剣に先生の言葉に耳を傾けて、細かくうなずきながら聞いてた。
袋を作るために紙が配られると相変わらずの世話焼きぶりで、
同じ席の子にせっせと配ってました
そして、はさみの使い方も、先生から「ハサミを動かすんじゃなくて紙を動かす」と
教わり、ハサミの危険の再確認をし、みんなとっても真剣に取り組み、
ハサミの使い方も上手にもなっていました。
が。
相変わらず、と~ってもにぎやかなクラスで、一瞬たりとも静かになることはなかった
みぃちゃんはさくら組、お友達関係はとっても合っているみたいなんだけどね。
男女入り混じってわいわいしてて、女の子特有のグループも特になくて楽しいみたい。
担任の先生は、意外と子供の個性を伸ばしてくれるのかな??と思うのだけど、
とはいえ、もう少しメリハリをつけて欲しいなぁと思いました。
(やっぱり他のクラスは静かに取り組んでいたしね・・・)
ちとせ飴の袋は完成まで見られなかったので、
できあがりを持って帰ってくる(たぶん金曜)のが楽しみです☆

